・・・My INSTRUMENTS・・・

 

◇Electric Guitars◇ 

Fender USA '62 JAGUAR

2007年製、同年購入。念願のフェンダーUSAジャガー。
何がいいって、金属パーツの多いところ。
ボディシェイプもかっちょいい。
輪郭のはっきりしたシングルPUの音も良し。

購入直後のちょっとした打痕をきっかけに、
3度のリフィニッシュを経て現在のスリートーンサンバーストに。
(最終施工:カラーリングワークスさん)
キャビティ内電導塗装処理済み。
 
2008年 BUZZ STOPテンションバー装着→現在は取り外し
 

GIBSON SG standard
 
1998年製、 同年購入のGibson SG Standard。
 
ルックスに一目惚れして試奏もせずに購入。
SGはやっぱりラージピックガードに限る。
付き合いが10数年超えた今も全く飽きておりません。

2007年 BigsbyビブラートDIY取り付け しかしこれが大失敗。。
2010年 補修も兼ねて、リフィニッシュ依頼。
 (施工:カラーリングワークスさん)
Bigsbyもエンドピン側に移設。
 
〜2010年 クラシックホワイトにリフィニッシュ〜
 
過去所有
Fernandes
ストラト
タイプ
最初に購入したエレキギター。
いわゆる初心者用入門セットです。
Ibanez RG購入後に大学の知人に売却。
Ibanez
RG
初めてのバンド結成後に購入。
崇拝するUNICORN(初期)がIbanezの愛好者で
あったためのセレクト。
Ibanez S470の購入に伴い、サークルの後輩に売却。
Ibanez
S470
RG購入から半年後に上位モデルが欲しくなり購入。
オイルフィニッシュに薄型ボディ、ロックナット仕様で
良い音してました。
Gibson SG購入後もセカンドギターとして所有して
いましたが、数年後にバイト先の友人に売却。

 
◇Acoustic Guitars◇

GIBSON Country&Western
2004年 御茶ノ水の楽器店で購入。
俺にしてはめずらしく試奏した
スクエアショルダー+3点ピックガード
なルックスに一目惚れ。
乾いたでっかい音とジャキジャキ感が最高。
 
2007年 2コブボタン+ダブルラインの
KLUSON DELUX(GOLD)ペグに交換。
2011年 メタルボタン+シングルラインの
KLUSON DELUX(GOLD)ペグに再交換。

Takamine PT407
ハワイアンコア材使用の小振りなボディにガットギター風のヘッド。 
本体にイコライザーが付いているいわゆるエレアコ。
2000年に衝動買いしました。
今はもう廃版みたいなので、
大事にしていこうと思います。
とかいいながら実家に放置中。

過去所有 
GIBSON SongWriterDX

2004年購入→2005年売却。

ピックアップ付きの上位モデル。
ホントは『SongBirdDX』が欲しかった。
しかし購入機にはすでに廃版。。
已む無くこの後継モデルを購入。
金属部は全てゴールドのメッキ。
指板もエボニー材を使用。
まさに高級感溢れたモデル。
 
見た目は完璧なくらい素晴らしかったが
、音色が好みでなかった。
半年後にGibson C&Wを購入したため、
売却。

 

◇Amplifiers◇

Marshall JCM2000 TSL122
2000年購入。 
3ch独立100w真空管コンボアンプ。
これはもう楽器屋で一目惚れ。
誰も羨ましがってはくれませんが、
俺の機材の中でも自慢の一品です。
他でもあんまり見たことないし。
 
ORANGE CR-20L
2011年、家弾き用に購入。
ORANGEの20WアンプCR-20L。
昔から気になってたブランドですが、
その理由はこのルックスでした。
部屋に置いてあるだけで良い感じ。
 
VOX AC-1
VOXの1Wアンプ。
モコモコした音ですが、ちゃんと音が出て、トーンも変えられます。
何気にずっ〜と持ってます。

 

◇Bass Guitars◇

Bacchus BJB-300M
2004年レコーディング用に購入。 廉価物ですが、気に入ってます。 初めて買ったベース。 コレを購入した時は、「初めてギターを手にした時」 と同様のなんとも言えない感動 があったもんでした。

Fernandes ※モデル名不明
昔、バイト先のバンド仲間から譲ってもらったFernandesのベース。
その後BJB-300Mを購入するまでレコーディングに活躍しました。
 

◇Multi Track Recorder◇

BOSS BR-1180 +CDI-BR-1
2004年購入。 
欲しかったデジタルMTR。 (HDD:40GB)
買った時はCD-R/RWドライブが 付いていな
かったので、 CDI-BR-1を購入し後付け。
これ一台でCDまで作れます。
リズムマシン機能も優秀で、 内蔵機能で十
分満足。

YAMAHA MT400
YAMAHAのアナログMTR。
当時のバンドメンバーで
共同出資して購入。
アナログであるが故に、録音にも工夫が必要であれこれ苦労した。
おかげで色々と勉強になった。

 
◇Foot Pedals◇
 
Current setting
TU-2
⇒V845
⇒ep-booster
⇒ST-2
⇒Bulldog Distortion
⇒PH-2
⇒DD5

XOTIC ep-booster
XOTICのブースター。
クリーンブースターとしての性能もさることながら、最大の魅力は往年の名機「エコープレックス」のプリアンプ部をシミュレートした音色で、現在はプリアンプとして常時ONで使用。

BOSS ST-2
BOSSのディストーション。
スタックアンプの"箱鳴り"を再現します。現在メインの歪みとして使用。
クランチ〜ディストーションまでOK。
 
VOX
Bulldog Distortion
2ch仕様のディストーション。
現在はブースター兼、歪みの音色変更用として使用。
Gain1は真空管回路のディストーションサウンド。
Gain2はハイゲインサウンド。

BOSS DD-5
BOSSのデジタルディレイ。
ギターソロ時に使用。
多機能すぎて全然使いこなせません。 

BOSS PH-2
BOSSのスーパーフェイザー。
ヘンな音出したい時に使用。
なんでもないリフがちょっと印象的に変わったりします。
アナログフェイザーの集大成ともいえるペダル。らしい。
 
  VOX V845
VOXの定番ワウV847の廉価版V845。初ワウなので、安くて安心のVOXにしておきました。

BOSS AD-3
BOSSのアコースティック・インストゥルメント・プロセッサー。
メインアコギがPT407の時には弾き語りライブで活躍しました。
C&W購入後はすっかり出番がなくなりましたが。 

BOSS TU-2
BOSSのクロマチックチューナー。
BOSSのコンパクトエフェクター型に作られたチューナー。暗くてもチューニングできるので、ライブのステージでは特に重宝しました。

BOSS FV-50
(High Impedance Type)

BOSSのボリュームペダル。
元シェイプレスのギタリスト、YOU君からの貰い物。
このペダルはエフェクターの前に接続するタイプ。


Marshall Foot Swich
Marshall JCM2000 TSL122用フットスィッチ。
俺はライブのステージではいつも裸足だったので、踏みにくかったなぁ。
2011年、断線修理済み。
  
過去所有

BOSS

DS-2
ターボディストーション。初めて買ったエフェクター。
良い意味でオーソドックスなディストーションサウンド。
これを手放した時点から、歪みエフェクターの迷走が始まったのでした。
BOSS BF-2 フランジャー。雑誌で見ただけの理由で購入。するとやっぱり使い所が分からずじまい。大学のサークルで盗まれた。今となってはもったいなかった一台。
VOX V810
Valve Tone
オーバードライブ。デザインが気に入って購入、ライブでも使ってたが、だんだん使わなくなって売却。今、隠れた名器として評価されているらしい・・・。ちょっと後悔。
IBANEZ
CF-7
コーラス/フランジャー。スイッチ一つで切り替えができるという点の物珍しさで購入したが、あまりライブで使わなかったので当時レギュラー出演してたライブハウスのスタッフにあげた。
BOSS OC-2 オクターブ。イメージと全く違った。すぐ売却。
SOBBAT
Drive Breaker
ディストーション。結構高かったし、好みの音が出せたのでしばらく使ってた。なぜ売却したかは忘れた。
DNA
Virtual Tube
ディストーション。今まで購入したエフェクターの中では最も高価。真空管アンプの歪みを疑似再現する。
TSL122の購入によって必要なくなり、売却。
 
 

◇Others◇
 
CAJ AC→DC Station V
Custom Audio Japanのパワーサプライ。
エフェクターボードのノイズ対策として導入しました。電圧が安定します。
 
CASIO KT-90G
 
以前のバンドメンバー(Key.)の機材入れ替えにより不要になったため譲ってもらいました。
アナログMTR時代には手動ドラム音入力に活躍。

 

 


戻るん


 

inserted by FC2 system